トップページ 薬学科(6年制)と薬科学科(4年制) さらに進化する臨床薬学教育 医療人を育てる豊かな教育 入試Q&A
 
薬学部の入試制度について選抜入試について社会人特別選抜入試について
合格発表について薬学部の学費について大学院 薬学研究科の学費について
薬学部の入試制度について
  • 薬学科(6年制)と薬科学科(4年制)の入試の違いを教えてください。
  • 入学試験に違いはありません。募集は薬学部全体で募集し、学科の配属は4年次進級の際に、本人の希望等により薬学科(6年制)または薬科学科(4年制)のいずれかを選択することになります。ただし、6年制への進学には3年次までに医療倫理・コミュニケーション関連科目を修得している必要があります。
このページトップへ
選抜入試について
  • 入試はマークシート方式ですか?
  • 年度や入試区分などで出題内容や形式は異なっています。B方式選抜入試の入試問題は「入試問題集」に掲載されていますので、参考にしてください。
  • 「大学入試センター試験」利用入試(A方式選抜入試)の出願期間、理科の科目選択等はどのようになっていますか?
  • 試験は「大学入試センター試験」の成績のみで判定し、本学部の個別学力検査等は行いません。出願期間は「大学入試センター試験」の前日までです。理科は物理I、化学I、生物Iのうち、出願時点にあらかじめ届け出ていただいた1科目を受験していただく方式となりました。
このページトップへ
社会人特別選抜入試について
  • 社会人特別選抜入試の出願資格・職務経験年数について教えてください。
  • 最終学歴[高校卒またはそれに準じる方、専修学校専門課程(専門学校)修了の方、短大・高等専門学校卒の方、4年制大学卒の方]に応じて、段階的に職務経験の年数を設けています。この条件を満たしていればどなたでも受験出来ます。

    出願資格の詳細は、北里大学ホームページの薬学部社会人特別選抜入学試験要項をご参照ください。
  • 社会人特別選抜入試の試験科目や入学年次等について教えてください。
  • 以下の通りです。
    〈試験科目〉
    [第1次試験]数学、化学、外国語  [第2次試験]小論文、面接
    〈入学年次〉
    入学後は一般学生と同様に学び、6年間または4年間での卒業となります。1年次は相模原キャンパスで、2年次からは白金キャンパスとなります。以前に卒業した大学(短大)等で単位を取得した科目について、本学での単位認定を希望される場合は、60単位を上限として認定しています。
このページトップへ
合格発表について
  • 合格発表はどのような方法で行いますか?
  • 合格発表は、本学内の掲示および合格通知の送付にて行います。                         合格発表の補助手段として実施する、合否照会システムにより合否を確認することができます。ただし、「誤操作」、「聞き間違い」等を理由とした入学手続期間終了後の入学手続は一切認めません。            合否照会システム:http://www.kitasato-u.ac.jp/nyuusi/gouhisyoukai.html
  • 補欠制度はありますか?
  • 選抜入試(B方式選抜入試)の場合はあり得ます。薬学部では合格発表当日に補欠者に通知文を郵送しますが、補欠者は合格者ではありませんので十分に注意してください。補欠者の中から繰り上げ合格者があった場合は、3月27日(金)の17時までに本人宛に通知するとともに、合格通知及び入学手続書類を郵送します。また、他の学部とは補欠者の発表方法は異なっています。
このページトップへ
薬学部の学費について
  • 薬学部の学費はどうなっていますか?分割納入はできますか?
  • 学費は以下の通りです。また入学金を除く学費(授業料・施設設備費)は、入学手続き時と後期(9月30日まで)の2回に分けて分納することができます。

    北里大学薬学部2009年度入学生 初年度学費(単位:円)
    入学金 授業料 施設設備費 年額合計 分割納入
    (前期) (後期)
    400,000 1,100,000 800,000 2,300,000 1,350,000 950,000
    【備考1】学費は入学手続き期間内に初年度合計額(分割納入を希望する場合には前期分)を納入してください。?分割納入の場合は、後期分を9月30日までに納入してください。
    【備考2】次年度以降の学費は、社会情勢により改定されることがあります。

    北里大学薬学部2009年度入学生 2年次以降学費(単位:円)
    年次 授業料 施設設備費 年額合計 分割納入
    (前期) (後期)
    2-4または6年次 1,100,000 900,000 2,000,000 1,000,000 1,000,000
    【備考1】学費を分割納入の場合は、前期分は4月30日、後期分は9月30日までに納入していただきます。
    【備考2】次年度以降の学費は、社会情勢により改定されることがあります。
  • 特待生制度について教えてください。
  • 選抜入試合格者の中から成績上位者(センター試験利用入試3名、選抜入試5名)を特待生として選考し、学費の全額を免除する「特別待遇奨学生制度」を設けています。
  • そのほかに奨学金制度等はありますか?
  • 独立行政法人日本学生支援機構(旧・日本育英会)のほか、北里大学独自の奨学金制度もあります。
    詳しくは北里大学ホームページの奨学金をご参照ください。
このページトップへ
大学院 薬学研究科の学費について
  • 大学院の学費はどうなっていますか?
  • 学費は以下の通りです。また入学金を除く授業料は、入学手続き時と後期(9月30日まで)の2回に分けて分納することができます。

    ■2009年度 薬学研究科修士課程 入学生 初年度学費(単位:円)
    専攻(コース) 入学金 授業料 年額合計 分割納入
    (初年度のみ) (前期) (後期)
    薬学履修コース 200,000 650,000 850,000 525,000 325,000
    臨床薬学履修コース
    臨床統計学履修コース
    医薬開発学履修コース
    200,000 750,000 950,000 575,000 375,000
    【備考1】本学卒業生ならびに卒業見込み者は入学金を免除します。
    【備考2】学費は入学手続期間内に初年度合計額(分割納入を希望する場合には前期分)を納入してください。分割納入の場合は、後期分を10月31日までに納めてください。
    【備考3】次年度以降の学費は、社会情勢により改定されることがあります。

    ■2009年度 薬学研究科博士後期課程 入学生 初年度学費(単位:円)
    専攻(コース) 入学金 授業料 年額合計 分割納入
    (初年度のみ) (前期) (後期)
    薬学履修コース 200,000 650,000 850,000 525,000 325,000
    臨床薬学履修コース
    臨床統計学履修コース
    医薬開発学履修コース
    医療薬学履修コース
    200,000 750,000 950,000 575,000 375,000
    【備考1】本学卒業生(本大学院修了者)ならびに卒業(修了)見込み者は入学金を免除します。
    【備考2】学費は入学手続期間内に初年度合計額(分割納入を希望する場合には前期分)を納入してください。分割納入の場合は、後期分を10月31日までに納めてください。
    【備考3】次年度以降の学費は、社会情勢により改定されることがあります。
このページトップへ
トップページ 薬学科(6年制)と薬科学科(4年制) さらに進化する臨床薬学教育 医療人を育てる豊かな教育 入試Q&A