トップページ 薬学科(6年制)と薬科学科(4年制) さらに進化する臨床薬学教育 医療人を育てる豊かな教育 入試Q&A
医療人としての倫理観を養う科目から、最先端の医療を学ぶ科目、さらに情報リテラシーを身につける科目など幅広く開講。
「生命科学の総合大学」ならではの教育環境

北里大学は、7学部15学科のすべてが生命現象をテーマに教育・研究を行う、全国的にもユニークな「生命科学の総合大学」へと成長してきました。こうした総合大学の特長である、「さまざまな学部の友人との交流が広がる」点も大きな魅力の一つです。また相模原キャンパスにも白金キャンパスにも附属病院があり、普段から医療に携わる人々と接する機会もあります。加えて、卒業生の多くが医療に関わる学部として、人間性を養う「人間形成の基礎科目」をはじめとする一般教育科目にも力を入れ、幅広い視野や相互理解の能力などを育むカリキュラムを用意。こうした教育環境や「チーム医療教育」などの学部にまたがるカリキュラムが、チーム医療に必要なコミュニケーション能力や医療人としての自覚を育てることに役立ちます。

このページトップへ
医療現場で役立つ知識、健康に関する幅広い知識を学ぶ講義

6年制課程への移行に伴い、豊かな人間性を養う1年次の一般教育科目に加え、専門科目でも「高い倫理観」や「患者さんや医療スタッフと適切にコミュニケーションする能力」など、医療現場で求められている資質を磨くための多彩な講義を開講しています。さらに薬学の専門分野に加え、医学に関する知識を現場の医師から学ぶ臨床医学概論、医療に密接に関連する看護学、栄養学などの科目も開講。また臨床検査に関する専門科目を学ぶことで、臨床検査値から病態が把握できる能力の養成もめざします。これ以外にも、多彩な進路に対応した豊富な専門科目を設けています。

このページトップへ
パソコン操作の基本から専門分野での活用法まで指導

1人に1台配付されるノートパソコンを活用して、1年次に白金キャンパスで薬学部生のための情報リテラシー教育を行います。講義や演習でパソコン操作の基礎から薬学領域でのコンピュータの利用法などを修得。1年次以降も統計データの分析や分子構造の解析など、普段の学習の中でコンピュータを積極的に利用する機会を設けています。

このページトップへ
自宅からインターネットを利用して国家試験対策まで可能な教育システム

薬学部内のサーバから、学内の試験や薬剤師国家試験の過去問題などを好きなときに取り出して勉強できる教育システムを構築しています。薬学部のコンピュータだけでなく、インターネットを通じて自宅からもアクセスできるため、実習期間中など、学外での学習にも役立ちます。

このページトップへ
トップページ 薬学科(6年制)と薬科学科(4年制) さらに進化する臨床薬学教育 関連病院を活かした充実の実務実習 医療人を育てる豊かな教育 入試Q&A