■ 学術論文/学会誌(12報)
-
1.Inokoshi J, Nakamura Y, Komada S, Komatsu K, Umeyama H, Tomoda H.
-
Inhibition of bacterial undecaprenyl pyrophosphate synthase by small fungal molecules.
-
J Antibiot. 69(11):798-805 (2016)
-
-
2.Masuda Y, Aoyama K, Yoshida M, Kobayashi K, Ohshiro T, Tomoda H, Doi T.
-
Design, synthesis, and biological evaluation of beauveriolide analogues bearing photoreactive amino acids.
-
Chem Pharm Bull. 64(7):754-765 (2016)
-
3.Uchida R, Nakajyo K, Kobayashi K, Ohshiro T, Terahara T, Imada C, Tomoda H.
-
7-Chlorofolipastatin, an inhibitor of sterol O-acyltransferase, produced by marine-derived Aspergillus ungui NKH-007.
-
J Antibiot. 69(8):647-651 (2016)
-
4.Fukuda T, Nagai K, Kurihara Y, Kanamoto A, Tomoda H.
-
Graphiumins I and J, Newthiodiketopiperazines from the marine-derived fungus Graphium sp.
-
OPMF00224.
-
Natural Product Sciences. 21(4):255-260 (2015)
-
5.Uchida R, Namiguchi S, Ishijima H, Tomoda H
-
Therapeutic effects of three trichothecenes in the silkworm infection assay with Candida albicans.
-
Drug Discov Ther. 10(1):44-48 (2016)
-
6.Ikeda H, Shin-Ya K, Nagamitsu T, Tomoda H.
-
Biosynthesis of mercapturic acid derivative of the labdane-type diterpene, cyslabdan that potentiates imipenem activity against methicillin-resistant Staphylococcus aureus: cyslabdan is generated by mycothiol-mediated xenobiotic detoxification.
-
J Ind Microbiol Biotechnol. 43(2-3):325-342 (2015)
-
7.Tanabe Y, Matsumoto T, Hosoya T, Tomoda H, Shiro M, Shigemori H.
-
Three New Chlorinated Cyclopentenols, Palmaenols A and B and Palmaetriol, from the Discomycete Lachnum palmae.
-
Nat Prod Commun. 10(11):1981-1984 (2015)
-
8.Katane M, Kaneko Y, Watanabe M, Doi Y, Tanaka T, Kasuga Y, Yoshida N, Kumakubo S, Nakayama K, Matsuda S, Furuchi T, Saitoh Y, Sekine M, Koyama N, Tomoda H, Homma H.
-
Identification and characterization of natural microbial products that alter the free D-aspartate content of mammalian cells.
-
Bioorg Med Chem Lett. 26(2):556-560 (2015)
-
9.Koyama N, Sato H, Tomoda H.
Discovery of new hazimycin congeners from Kitasatospora sp. P07101.
Acta Pharmaceutica Sinica B. 5(6):564-568 (2015)
-
10.Imamura O, Arai M, Dateki M, Ogata T, Uchida R, Tomoda H, Takishima K.
-
Nicotinic acetylcholine receptors mediate donepezil-induced oligodendrocyte differentiation.
-
J Neurochem. 135(6):1086-1098 (2015)
-
11.Ohshiro T, Ohtawa M, Nagamitsu T, Matsuda D, Yagyu H, Davis M, Rudel L, Ishibashi S, Tomoda H.
-
New pyripyropene A derivatives, Highly SOAT2-selective Inhibitors, Improve hypercholesterolemia and atherosclerosis in atherogenic mouse models.
-
J Pharmacol Exp Ther. 355(2):299-309 (2015)
-
12.Lopez AM, Chuang JC, Posey KS, Ohshiro T, Tomoda H, Rudel LL, Turley SD.
-
PRD125, a potent and selective inhibitor of sterol O-acyltransferase 2 markedly reduces hepatic cholesteryl ester accumulation and improves liver function in lysosomal acid lipase-deficient mice.
-
J Pharmacol Exp Ther. 355(2):159-167 (2015)
■ 学術論文/邦文
■ 学術論文/総説(1題)
-
1.Tomoda H.
-
New Approaches to Drug Discovery for Combating MRSA.
-
Chem Pharm Bull 64(2):104-111 (2016)
■ 特別講演/招待講演(3題)
-
1.Koyama N, Tomoda H
-
Discovery of new nonantibiotics that restore MRSA susceptibility to β-Lactam antibiotics
-
Pacifichem 2015 (Honolulu, Hawai) 2015.12.16
-
-
2.Tomoda H.
-
Microbial inhibitors of lipid metabolism---from discovery to challenge for development---
-
Liver Academy at Karolinska (Stockholm, Sweden)2015.12.8
-
3.Tomoda H.
-
Kitasato University, School of Pharm「Laboratory of Microbial Chemistry」
-
Hasanuddin University Seminar (Makassar, Indonesia) 2015.9.22
-
■ 学会発表/シンポジウム(4題)
-
1.小山信裕
-
微生物代謝産物探索へのネットワーク技術の活用
-
2.薬学会第136年会(横浜)2016.3.27
-
3.供田 洋
-
微生物由来機能分子のケミカルバイオロジー
-
高磁場・高感度NMR利活用促進のための天然物関連シンポジウム2015
-
及びNMR施設見学会(神奈川)2015.8.21
-
4.供田 洋
-
微生物資源からの創薬研究
-
第23回クリニカルファーマシーシンポジウム/医療薬学フォーラム(愛知)2015.7.4
■ 学会発表/一般講演(30題)
-
1.豊田雅幸、石掛太樹、猪腰淳嗣、供田洋
-
Monapinone 二量体化酵素の精製方法の改良
-
日本薬学会第136年会(横浜)2016.3.29
-
2.出町歩、石掛太樹、猪腰淳嗣、藤井勲、供田洋
-
真菌 Talaromyces pinophilus FKI-3864 由来の monapinone カップリング酵素の異種発現系の構築
-
日本薬学会第136年会(横浜)2016.3.29
-
3.小林啓介、大城太一、供田洋
-
真菌由来 beauveriolide Ⅲ の SOAT アイソザイム阻害活性機構に関する研究
-
日本薬学会第136年会(横浜)2016.3.29
-
4.石島広之、内田龍児、宮崎秀俊、供田洋
-
温泉由来真菌 Penicillium adametzii BF-0003 株が生産する新規 pyranonigrin 類縁化合物に関する研究
-
日本薬学会第136年会(横浜)2016.3.29
-
5.大城太一、大多和正樹、長光亨、松田大介、野牛宏晃、Matthew DAVIS、Lawrence RUDEL、石橋俊、供田洋
-
ピリピロペン誘導体の抗動脈硬化作用
-
日本薬学会第136年会(横浜)2016.3.28
-
6.荒井美紀、内田龍児、宮崎秀俊、石島広之、野中健一、増間碌郎、供田洋
-
真菌 Pochonia chlamydosporia FKI-6088 株が生産する pochopolone 類の 立体化学の解析および抗真菌活性
-
日本薬学会第136年会(横浜)2016.3.28
-
7.富永剛広、内田龍児、石島広之、供田洋
-
真菌 BF-0126 株が生産する pyridoxatin の抗真菌活性の研究
-
日本薬学会第136年会(横浜)2016.3.28
-
8.高橋美咲、古川茶勲、福田隆志、内田龍児、笠井宏朗、供田洋
-
海洋由来放線菌 MA2-12 株が産生する新規抗がん活性物質の研究
-
日本薬学会第136年会(横浜)2016.3.28
-
9.細田莞爾、八木瑛穂、内田龍児、小山信裕、供田洋
-
Mycobacterium avium complex に有効な化合物の探索系の構築
-
日本薬学会第136年会(横浜)2016.3.28
-
10.中原悠太、田中有理沙、郡司雅奈子、Delfly BABDJEL、山崎寛之、小山信裕、浪越通夫、供田洋
-
天然由来化合物ライブラリーを基盤とした抗結核剤の探索
-
日本薬学会第136年会(横浜)2016.3.28
-
11.関怜子、小林啓介、大城太一、福田隆志、内田龍児、供田洋
-
土壌由来真菌BF-0307株が産生する中性脂質蓄積阻害物質に関する研究
-
日本薬学会第136年会(横浜)2016.3.28
-
12.八木瑛穂、内田龍児、福田隆志、葛西宏朗、供田洋
-
海洋由来放線菌 MA1-21 株が産生する抗抗酸菌ペプチドに関する研究
-
日本薬学会第136年会(横浜)2016.3.28
-
13.鈴木あいか、福田隆志、小林啓介、大城太一、瀧誠二、山田勝久、寺原猛、今田千秋、供田洋
-
海洋由来放線菌 KM10-4 株が生産するトリグリセリド生成阻害活性物質に関する研究
-
日本薬学会第136年会(横浜)2016.3.28
-
14.Fukuda T, Kanamoto A, Tomoda H.
-
Discovering New Biologically Active Compounds from Marine-Derived Microorganisms
-
The 8thJapan-Korea Chemical Biology Symposium(Okinawa)2016.1.19
-
15.Uchida R, Miyazaki H, Ishijima H, Nonaka K, Masuma R, Tomoda H
-
Pochopolones, new antifungal antibiotics, produces by Pochonia chlamydosporia var. ellipsospora FKI-6088
-
The 8thJapan-Korea Chemical Biology Symposium(Okinawa)2016.1.19
-
16.Koyama H.
-
Molecular networking-guided Discovery of New Compounds from Actinomycetes.
-
The 8thJapan-Korea Chemical Biology Symposium(Okinawa)2016.1.19
-
17.Kobayashi K, Ohshiro T, Rudel LL, Tomoda H.
-
Selective inhibition of beauveriolide III against SOAT isozymes.
-
The 8thJapan-Korea Chemical Biology Symposium(Okinawa)2016.1.19
-
18.Ishijima H, Uchida R, Ohtawa M, Kondo M, Nagai K, Nonaka K, Masuma R, Iwamoto S, Onodera H, Nagamitsu T, Tomoda H.
-
Fungal simplifungin and valsafungin, new antifungal antibiotics targeting serine palmitoyltransferase.
-
The 8thJapan-Korea Chemical Biology Symposium(Okinawa)2016.1.19 *ポスター賞受賞
-
19.Furukawa T, Fukuda T, Uchida R, Kobayashi K, Tomoda H.
-
A novel inhibitor of neutral lipid synthesis produced by hot spring-derived fungus Aspergillus sp. BF142.
-
The 8thJapan-Korea Chemical Biology Symposium(Okinawa)2016.1.19
-
20.小林啓介
-
細胞内中性脂質代謝を制御する化合物 dinapinone A の作用機序解析
-
化学生物学研究会(神奈川)2015.11.16 *研究奨励賞受賞
-
21.古川茶勲
-
温泉由来真菌 BF142 株が産生する新規中性脂質生成阻害物質に関する研究
-
化学生物学研究会(神奈川)2015.11.16
-
22.小山信裕, Dimitrios J. Floros , Paul R. Jensen, Pieter C. Dorrestein
-
モレキュラーネットワーキングによる新規放線菌二次代謝産物の探索
-
日本放線菌学会(富山)2015.9.7
-
23.小山信裕
-
MSデータの新しい解析ツール「Molecular Networking」を利用した海洋放線菌からの新規二次代謝産物の探索
-
第26回新薬創製談話会(静岡)2015.9.4
-
24.古川茶勲、福田隆志、小林啓介、内田龍児、供田 洋
-
温泉由来真菌 BF142 株の産生する新規中性脂質生成阻害物質に関する研究
-
新規素材探索研究会 第14回セミナー(神奈川)2015.6.5
-
25.八木瑛穂、内田龍児、供田 洋
-
カイコを宿主とした Mycobacterium 属簡易 in vivo 感染モデルの構築
-
新規素材探索研究会 第14回セミナー(神奈川)2015.6.5
-
26.濱田昌也、猪腰淳嗣、内田龍児、池田治生、供田 洋
-
放線菌の休眠型投げ縄ペプチド生合成遺伝子クラスターの強制発現による新規天然物の創製
-
新規素材探索研究会 第14回セミナー(神奈川)2015.6.5
-
27.内田龍児、中條賢人、小林啓介、寺原 猛、今田千秋、供田 洋
-
海洋由来真菌 Aspergillus unguis NKM - 007株が生産する新規 depsidoneに関する研究
-
第17回マリンバイオテクノロジー学会大会(東京)2015.5.31
-
28.福田隆志、栗原祐子、金本昭彦、供田 洋
-
海洋由来新規 graphiumin 類に関する研究
-
第17回マリンバイオテクノロジー学会大会(東京)2015.5.31
-
29.小林啓介、福田隆志、寺原 猛、春成円十朗、今田千秋、供田 洋
-
海洋由来放線菌が生産する細胞内中性脂質制御物質に関する研究
-
第17回マリンバイオテクノロジー学会大会(東京)2015.5.31
-
30.髙橋美咲、古川茶勲、福田隆志、内田龍児、寺原 猛、今田千秋、供田 洋
-
海洋由来微生物からの抗がん活性物質の探索研究
-
第17回マリンバイオテクノロジー学会大会(東京)2015.5.31
■学内発表/講演(14題)
-
1.加島政博、内田龍児、石島広之、供田 洋
-
真菌 BF-0158 株が生産する新規抗真菌剤に関する研究
-
AKPS集会 第9回北里化学シンポジウム(東京)2015.9.26
-
2.古川茶勲、福田隆志、小林啓介、内田龍児、供田 洋
-
温泉由来真菌 BF142 株の産生する新規中性脂質生成阻害物質に関する研究
-
AKPS集会 第9回北里化学シンポジウム(東京)2015.9.26
-
3.荒井美紀、内田龍児、石島広之、供田 洋
-
カイコ真菌症モデルにおける真菌由来抗真菌剤 simplifungin の amphotericin B 活性増強作用
-
AKPS集会 第9回北里化学シンポジウム(東京)2015.9.26
-
4.髙橋美咲、古川茶勲、福田隆志、内田龍児、供田 洋
-
海洋由来微生物からの細胞周期停止活性物質の探索研究
-
AKPS集会 第9回北里化学シンポジウム(東京)2015.9.26
-
5.小林啓介、福田隆志、寺原 猛、今田千秋、供田 洋
-
海洋由来放線菌が生産する細胞内中性脂質制御物質に関する研究
-
AKPS集会 第9回北里化学シンポジウム(東京)2015.9.26
-
6.諏訪いぶき、内田龍児、Hai-Lei Cui、Pandurang V. Chouthaiwale、田中富士枝、片桐岳信、供田 洋
-
合成化合物ライブラリからの骨形成因子シグナル阻害剤に関する研究
-
AKPS集会 第9回北里化学シンポジウム(東京)2015.9.26
-
7.内田龍児、横田紗弥香、松田大介、松本厚子、岩本 晋、小野寺秀幸、高橋洋子、供田 洋
-
放線菌 Phytohabitans suffuscus 3787_5が生産する新規G2チェックポイント阻害剤 habiterpenolに関する研究
-
AKPS集会 第9回北里化学シンポジウム(東京)2015.9.26
-
8.福田隆志、佐々木恵里、内田龍児、供田 洋
-
黄色ブドウ球菌が生産する黄色色素の生成阻害物質
-
AKPS集会 第9回北里化学シンポジウム(東京)2015.9.26
-
9.鈴木あいか、小林啓介、福田隆志、内田龍児、供田 洋
-
新規中性脂質生成阻害活性物質に関する研究
-
AKPS集会 第9回北里化学シンポジウム(東京)2015.9.26
-
10.濱田昌也、猪腰淳嗣、内田龍児、池田治生、供田 洋
-
放線菌の休眠型投げ縄ペプチド生合成遺伝子クラスターの強制発現による新規天然物の創製
-
AKPS集会 第9回北里化学シンポジウム(東京)2015.9.26
-
11.石島広之、内田龍児、近藤あり子、野中健一、増間碌郎、岩本 晋、小野寺秀幸、供田 洋
-
真菌が生産する新規抗真菌活性物質 valsafungin に関する研究
-
AKPS集会 第9回北里化学シンポジウム(東京)2015.9.26
-
12.内田龍児、供田 洋
-
微生物由来の抗真菌剤の探索研究
-
第18回北里微生物アカデミー研究集会(神奈川)2015.8.6
-
13.小山信裕
-
マススペクトロメトリーを活用した新しい微生物由来化合物の開拓
第18回北里微生物アカデミー研究集会(神奈川)2015.8.6
-
14.八木瑛穂,内田龍児,供田 洋
-
カイコを宿主とした Mycobacterium 属簡易 in vivo 感染モデルの構築
-
第28回北里大学バイオサイエンスフォーラム(神奈川)2015.8.6