1. トップ
  2. 一般演題プログラム

一般演題プログラム

以下に、一般演題番号を掲載いたしました。
ポスター発表演者はご確認下さい。
なお、ポスター掲示時間について変更がございますので、日本社会薬学会第28年会ホームページ内の「演題登録・応募フォーム」ページ上に掲載しております「ポスター発表」をご覧下さい。

【教育】

P-1  健康管理の意識と生活習慣に及ぼす薬学教育の効果
○中谷吏菜 森田倫代 横松初美 多田杏奈 杉原成美 古野浩二
福山大学薬学部

P-2  地域薬剤師会活動に薬学生が取り組むことの教育的効果
○田代陽子1 赤石紗希1 小室治孝1 奥村綾1 六丸友理1 玉城武範1 角山茜1 
宮崎智子1 城戸美好1 黒山政一1 厚田幸一郎1 矢後和夫1 大島崇弘2 斉藤祐一2 
臼井得雄2 吉山友二1
1北里大薬臨床薬学 2藤沢市薬剤師会

P-3  実務実習後の薬学生の薬局就職に関する希望調査
○木村健 高田充隆
近畿大学薬学部臨床薬学部門

P-4  現場薬剤師からみる94回薬剤師国家試験
○児島惠美子
Medisere SCHOOL

P-5  6年制に導入された新規薬学教育の共有と地域交流
○深町伸子1 佐藤倫子1 竹内尚子2 藤田大介3 松田真佐一3 鈴木順子1
1北里大薬 2トライアドジャパン(株) 3(学)医学アカデミー

P-6  薬事法改正に伴う薬学生の意識調査
○小武家優子 吉武毅人
第一薬科大学社会薬学教室

P-7  薬学生の地域貢献活動:「みなと区民祭り」活動レポート
○清水美希1 杉浦直重1 竹下啓2 今津嘉宏3 龍岡健一4 鈴木順子1 伊藤智夫1
1北里大薬学部 2北里研究所病院内科 3慶応大医学部 4港区薬剤師会

P-8  北海道医療大学薬学部「医療福祉活動演習」の試みとその評価
○森本敦司1 二瓶裕之1 石田朗1 山田康司1 大澤宜明1 居弥口大介1 小林大祐1 
栁川芳毅1 寺崎将1 和田啓爾1 大原裕介2
1北海道医療大学薬学部 2 NPO法人当別町青少年活動センターゆうゆう24

P-9  社会で貢献する薬剤師育成のための国際交流の展開
○吉山友二 飯塚敏美 玉城武範 角山茜 宮崎智子 城戸美好
北里大学薬学部臨床薬学研究・教育センター臨床薬学(保険薬局学)

P-10 国際社会薬学領域における薬剤師の活動を視野に入れた卒業実習教育に関する予備的検討−世界的拡散の感染症に関する例
○牧純 菅野裕子 小浦みお 新松庸子 鈴木まり子 村田安紀奈 西岡麗奈 関谷洋志 
玉井栄治
松山大学薬学部医療薬学科感染症学研究室

P-11 これからの人材育成について~感じる力を育む~
○藤田大介1 植木梨恵1 下野宗隆1 岡本崇克2 平島光博3 高田直樹1 村上理1 木暮喜久子1 
  1学校法人医学アカデミー薬学ゼミナール 2まごころ薬局 3 YTL

P-12 薬剤師誕生にコミットする人材の育成
○徳田和也 高田直樹 松野良智 金子裕美 藤田大介 村上理 高橋奈央子 松田真佐一 
越智達郎 坂口恭英 木暮喜久子
 学校法人医学アカデミー薬学ゼミナール

P-13ドラッグストア勤務薬剤師による薬科大学でのセルフメディケーション教育の実施と薬学生の意識変化
○藤田知子1 恩田光子2 荒川行生2
  1株式会社ユタカファーマシー 2大阪薬科大学臨床実践薬学研究室

P-14 北海道医療大学薬学部における医療倫理観に関する意識調査~6年制薬学部生へのアンケート調査から~
○中山章1 江口正尊2
 1北海道医療大薬 2北海道医療大歯

P-15 離島をフィールドとした地域医療人教育
○前田隆浩1 中里未央1 大園恵幸1 青柳潔1 松山俊文1 中嶋弥穂子2 中嶋幹郎1 
塚元和弘1 畑山範1 齋藤俊行1 林田秀明1 林善彦1
1長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 2横浜薬科大学

P-16長崎大学薬学部における離島医療・福祉・保健実習の展開
○中嶋弥穂子1 荒木良介2 中里未央2 前田隆浩2 大園恵幸2 青柳潔2 中嶋幹郎2 
 塚元和弘2 畑山範2
1横浜薬科大学 2長崎大学大学院医歯薬学総合研究科

【臨床】

P-17 臨床検査値の確認による服薬指導の一考察
○飯塚敏美1,2 田中美緒1 西郷勝行1 前田正輝1 石塚英夫1 吉山友二2
1望星薬局 2北里大学薬学部臨床薬学研究教育センター

P-18 生存モデルのための、Weibull分布のベイズ推測視覚化ツールの開発
○井上弘樹1 内山八郎2 柳澤振一郎3
1神戸大学医学部附属病院 企画・管理部門 医療情報部 2神戸大学大学院医学研究科感染制御学
3姫路獨協大学薬学部

P-19 パキシルの生殖毒性に関する一考察
○石田悟 佐生明雄
藤代健生病院

P-20 経皮吸収エストラジオール製剤の処方調査と薬剤選択に関する検討
○上月敏雄1,2 十亀桐子2 十亀守2 飯塚敏美1 玉城武範1 角山茜1 宮崎智子1 城戸美好1 吉山友二1
1北里大薬臨床薬学 2のぞみ調剤薬局

P-21 ジェネリック医薬品の年齢別・診療科別処方傾向
○福岡勝志 新道妃奈子 深井克彦 三成亮
日本調剤株式会社

P-22 エンブレル®皮下注使用実態調査
○中山春香
北海道保健企画新道ひまわり薬局

P-23 日常業務・臨床で蓄積される dataを改善に活かす
○中村久美 椛島博彰 白澤吉哲
社会医療法人財団慈泉会相澤病院薬剤管理情報センター・診療情報管理課

P-24 シトクロムP450に対する薬局薬剤師の意識・理解度調査
○為房孝行
株式会社ヒューメディカ汐田薬局

P-25 薬剤師の関与が無かった為にリネゾリド投与となった1例 ― 失敗から学ぶ ―
○長南謙一 盛島朋子
大田病院薬局

P-26 かぜ症候群初期におけるOTC用塩酸アンブロキソールの使用意義
○玉城武範1,2 吉山友二1
  1北里大薬 2(有)くすりのミドリミドリ薬局美里店

P-27高齢者の長期投与の危険性
○谷博子
臨床薬学懇談会

P-28 副作用報告における担当医と企業の因果関係判定の相違度 (2)リン酸オセルタミビル(タミフル)服用48例の場合
○片平洌彦1 小池盛明2 中村健2 中村喜一郎2 八田加奈子3 宮地典子3
1東洋大学社会学部 2協立医師協同組合 3きよせ北口薬局

P-29 被験者の家族とのインタビューを想定したコミュニケーションスキル
○茂貫洋子1 桑又真由美1 西脇真実子1 高附真樹子1 今井康人1 蓮沼智子1 川村之則2 
森田みつ子2 山田浩3 飯島肇1
1北里大学臨床薬理研究所 2静岡医療コミュニケーション研究会 3静岡県立大学薬学部

P-30 意思疎通が困難な患者への対応と人格権
○谷口浩朗1,2 秋本義雄2
1駒木野病院 2東邦大学

P-31調剤薬局における処方薬剤および健康食品の併用に関する報告 ~併用状況の調査および適正使用の促進~
○眞々田和矢 遠藤寛之 渡辺淳志 済間誉浩 小田麻祐子 立川靖之 尾崎覚 三宅宏昭
株式会社クリエイトエス・ディー

P-32 介護老人保健施設入所者の処方内容調査
○霜尚子1 高井のり子2
 1医療法人健和会うえだ下田部病院  2(有)アイワたんぽぽ下田部薬局

【業務】

P-33 国民生活センターに寄せられた薬局・薬剤師に対する苦情の分析
○川合由起 岸本桂子 福島紀子
慶応義塾大学薬学部社会薬学講座

P-34 改正薬事法施行後の一般用医薬品販売に関する薬剤師研修の評価
○中村眞弓 榊原幹夫 植田恵子 栗林淳 高柳佳司実 荻野真也 中野瑞恵 岡田啓 
 荒井恵二
 株式会社スギ薬局医療教育部

P-35 保険薬局における「排泄ケア用品購入履歴」導入の取り組み
○波多江 崇1,3 大石幸恵2 髙木香織2 釣嵜文子2,3 浪口有希子2 水口忠宣2 橋本高吉4
 1奥羽大学薬学部医療薬剤学 2有限会社健康倶楽部健湊薬局 3有限会社健康倶楽部健和薬局
 4有限会社健康倶楽部

P-36 「子供お薬教室」を開催して―未来の薬剤師を育てるためにー
○橋本昌子 藤田由
石川県てまり薬局

P-37 薬局の品位
○藤田幸恵
ワタキューフジタ薬局

P-38 調剤薬局における患者ニーズの実態調査 ~店舗形態および立地環境が及ぼす影響~
○嶋邑聡 遠藤寛之 渡辺淳志 鈴木玲野 阿部祥子 立川靖之 尾崎覚 三宅宏昭
株式会社クリエイトエス・ディー

P-39 調剤業務と疑義照会-1 -疑問を持つ義務-
○鈴木順子1 秋本義雄2 喜来望1 鈴木政雄3 福島紀子4 宮本法子5 
 1北里大薬 2東邦大薬 3いわき明星大薬 4慶応大薬 5東京薬大薬

P-40 調剤業務と疑義照会-2 -薬剤師の一言:薬剤による医療過誤を防止する可能性-
○宮本法子1 秋本義雄2 喜来望3 鈴木順子3 鈴木政雄4 福島紀子5
 1東薬大薬 2東邦大薬 3北里大薬 4いわき明星大薬 5慶応大薬

P-41 調剤業務と疑義照会-3 -自己研鑽義務違反事件-
○喜来望1 秋本義雄2 鈴木順子1 鈴木政雄3 福島紀子4 宮本法子5
 1北里大薬 2東邦大薬 3いわき明星大薬 4慶応大薬 5東京薬大薬

P-42 調剤業務と疑義照会-4 -長期投薬と疑義照会-
○福島紀子1 秋本義雄2 喜来望3 鈴木順子3 鈴木政雄4 宮本法子5
 1慶應大薬 2東邦大薬 3北里大薬 4いわき明星大薬 5東薬大薬

P-43 調剤業務と疑義照会-5 -保険適用外処方せんと薬剤師-
○鈴木政雄1 秋本義雄2 鈴木順子3 福島紀子4 宮本法子5 喜来望3
 1いわき明星大薬 2東邦大薬 3北里大薬 4慶応大薬 5東薬大薬

P-44 調剤業務と疑義照会-6 -調剤に関わる薬剤師の水準-
○秋本義雄1 喜来望2 鈴木順子2 鈴木政雄3 福島紀子4 宮本法子5
 1東邦大薬 2北里大薬 3いわき明星大薬 4慶応大薬 5東薬大薬

P-45 裁判例から見る妊婦禁忌や慎重投与薬剤に対して必要な意識
○鈴木博子1 大橋綾子2 田口智子3 秋本義雄4
 1メディカルインキュベーションシステム 2コスモス薬局 3昭和大医 4東邦大薬

P-46 地域医療対応型ドラッグストア女性薬剤師に対する女性健康マイスターの育成
○植田恵子 榊原幹夫 川村和美 山口浩子 中村眞弓 高柳佳司実 奥村朋子 中野瑞恵 
岡田啓 荒井恵二
株式会社スギ薬局医療教育部

P-47地域医療対応型ドラッグストアにおける新卒薬剤師OJTサポートツールの開発とその評価【第2報】
○中野瑞恵 榊原幹夫 鈴木達也 天川雅彦 高柳佳司実 奥村朋子 植田恵子 中村眞弓 
平正輝 山口浩子 荻野真也 岡田啓 荒井恵二
株式会社スギ薬局医療教育部

P-48 地域医療対応型ドラッグストアにおける薬剤師教育
○荻野真也 榊原幹夫 天川雅彦 鈴木達也 高柳佳司実 小堀栄行 奥村朋子 植田恵子 
岡田啓 荒井恵二
株式会社スギ薬局医療教育部

P-49 患者満足度調査の結果とそれを基にした薬局改善の取り組みについて
○草柳大祐1 櫻井秀彦2 梅原繁1 田沼和紀1 貴田雅1 宮野康央1 宍戸由岐子1 中馬文1
 早瀬幸俊2
 1株式会社CFSコーポレーション 2北海道薬科大学

P-50 薬局機能・サービスに対する患者の評価構造に関する実証的研究―かかりつけ薬局を志向した検討―
○梅原繁1 櫻井秀彦2 田沼和紀1 貴田雅1 伊藤一3 早瀬幸俊2
  1株式会社CFSコーポレーション 2北海道薬科大学 3小樽商科大学

P-51 保険薬局における調剤ミスの原因と安全風土の関連性に関する検討
○櫻井秀彦1 恩田光子2 中川明子2 荒川行生2 早瀬幸俊1
1北海道薬科大学 2大阪薬科大学

P-52 薬剤師による服薬指導と家庭内での危険防止
○大橋綾子1 鈴木博子2 田口智子3 秋本義雄4 
1コスモス薬局 2メディカルインキュベーションシステム 3昭和大医 4東邦大薬

P-53 夜間・休日電話相談におけるかかりつけ薬局の役割 第2報 〜日中の電話相談との比較~
○大水瑛子 西村美和 金田一成子 齊藤仁 阿部恵 菊地美江 津川なつみ 山田早苗 藤田光希 
白戸小百合 一戸佳奈子 李沢敏明
(株)あおもり健康企画大野あけぼの薬局

P-54高校生半日薬剤師体験2年間の取り組み
○唐澤淳子
株式会社ヒューメディカ 

P-55 保険薬局における医療人導入教育についての考察
○柏教子1 秋山昌之1 鈴木順子2
1ファーマライズホールディングス株式会社 2北里大学薬学部

【地域】

P-56 あきらめない医療:統合医療のまなざし
○山村智 帯津良一
帯津三敬病院

P-57 在宅療養者に対する薬剤師の訪問意義 〜慢性疾患から終末期へ展開する薬剤師職能〜
○山崎真衣1 俵千恵2 渡辺陸子3 白石丈也4 串田一樹1 
 1昭和薬科大学薬学部 2新百合ヶ丘たわら薬局 3二子薬局 4けや木薬局

P-58 地域における「薬剤師の在宅業務」への認識と今後の展望
○秋山昌之1 菅原敏江1 宍戸恵美子1 大竹歩1 柏教子1 鈴木順子2
1ファーマライズホールディングス株式会社 2北里大薬

P-59 薬局業務での地域特性と展望 〜岐阜県西部のケース
○安藤貴志1 杉野正次郎2 鈴木順子3
 1アイランド薬局穂積店 2岐阜県薬剤師会本巣支部 3北里大薬

P-60 地域連携に向けた医療用麻薬整備促進の試み
○三浦篤史1,4 依田一美1,4,6 山本亮2,4 木榑菜美3,4 山田明美5 井出英輝6 林和枝1,6
1 JA佐久総合病院薬剤部 2同総合診療科 3同看護部 4同緩和ケアチーム 5同地域連携室 6佐久薬剤師会

P-61「緩和ケア」「在宅医療」に関する港区民の意識調査
○杉浦直重1 仙葉悠紀1 伊藤紘子1 岸恭子1 秋山由佳1 千葉唯1 安斎英里1 藤田樹弘1 平木拓海1 十倉麻紀1 橋本健士郎1 横田有香1 清水美希1 太田悠貴1 下郡萌1 青柳薫1 小林舞1 倉沢実那1 鈴木明日香1 今井康人1 喜来望1 今津嘉宏2 竹下啓3 鈴木順子1
1北里大薬 2慶應大医 3北里研究所病院内科

P-62 アンチ・ドーピング活動における薬剤師の役割 ―「チームファーマシスト」に関する検討―
○小室治孝1 薄井健介1 貝沼潤2 渡辺雄一3 神雅人3 月村泰規4 厚田幸一郎1
 1北里大学薬学部薬物治療学Ⅲ 2北里大学病院薬剤部 3北里研究所病院メディカルフィットネスセンター 4北里研究所病院整形外科・スポーツクリニック

P-63 訪問介護員のためのお薬ミニ講座を実施して~介護と医療の架け橋のために~
○菊地美江 西村美和 金田一成子 齊藤仁 阿部恵 津川なつみ 大水瑛子 山田早苗 藤田光希 
 白戸小百合 一戸佳奈子 李沢敏明
(株)あおもり健康企画大野あけぼの薬局

P-64 地域でおこなうこれからの医療
○今津嘉宏1,4,10 服部政治2,10 山下孝10,12 山下直秀3,10 赤松秀敏4,10 太田恵一朗5,10 竹下啓6,10 井上大輔7,10
小山広人8,10 岡田まゆみ9,10 馬場繁二10,16 藤田耕一郎10,16 稲村俊明10,16 土屋輝晶10,16 唐渡敦也10,11
内田恵美子10,19 大場直緒10,13 伊藤努10,14 中曽根隆一10,15 龍岡健一10,16 清水晴子10,16 赤枝恒雄10,17
北村淳子10,18 青山キヨミ10,18 深町伸子10,20 喜来望10,20 鈴木順子10,20 
1慶応大学医 2癌研有明病院 3東京大学医科学研究所付属病院 4東京都済生会中央病院 5国際医療福祉大三田病院 6北里大学北里研究所病院 7東京慈恵会医大付属病院 8せんぽ東京高輪病院 9虎の門病院
10港区在宅緩和ケア研究会 11癌研有明病院医療支援センター 12癌研有明病院放射線治療科 13NPO日本アロマテラピー活動サポートセンター 14港区麻布赤坂歯科医師会 15港区芝歯科医師会 16港区薬剤師会 17港区医師会 18みなと保健所 19日本在宅ケア教育研究会 20北里大薬

P-65コメディカル・介護従事者における簡易懸濁法に関して得る情報の比較―専門誌のハンドサーチより―
○大内瑞子 岸本桂子 福島紀子
慶応大学薬学部社会薬学講座

【医薬品供給】

P-66 医薬品個人輸入に関する消費者の意識調査
○荒木理沙 木村和子 奥村順子 赤沢学
金沢大学大学院自然科学研究科医療薬学専攻博士前期課程

P-67 抗がん剤ジェネリック医薬品の適正使用への問題点と問題解決への新たな視点(3)
○今井康人1,2 飯島肇2 蓮沼智子2 山田好則3 渡邉誠4 伊藤智夫1 武藤正樹5 鈴木順子1
1北里大学大学院薬学研究科 2北里大学臨床薬理研究所 3北里大学北里研究所病院 4明治薬科大学 
5国際医療福祉大学大学院

P-68 インターネットによる医薬品転売の現状と患者への啓蒙
○久保儀忠1 内山隼2 八木直美1 関川彬1
 1北海道医療大学薬学部 2ファーマホールディンググループ(株)コムファなの花薬局千歳店

P-69 改正薬事法施行における医薬品販売の問題点
○水八寿裕1 原崎大作2
1アポプラスステーション株式会社 2アクア薬局

P-70 医薬品情報担当者を対象とした緩和医療への認識調査
○間瀬広樹 小山一子 久保佐千子 渡辺雅子 稲吉隆行 山内貴子 島田泉 矢嶋隆宏 小池元 
鈴木晃 堀部千治
NHO三重中央医療センター

P-71 地域医療対応型ドラッグストア薬剤師からみた顧客の第一類医薬品認知度
○戸谷妙子 榊原幹夫 高柳佳司実 細川佳紀 小栗正寛 岡田啓 荒井恵二
株式会社スギ薬局 スギメディカル株式会社

P-72 薬事法改正前における地域医療対応型ドラッグストア薬剤師の意識調査
○高柳佳司実 岡田啓 戸谷妙子 中村真弓 栗林淳 天川雅彦 榊原幹夫 荒井恵二
株式会社スギ薬局 スギメディカル株式会社

P-73 インターネットを介した個人輸入による“ダイエット用薬”試買調査
○高尾知里 安井将和 本間隆之 赤沢学 谷本剛 木村和子
金沢大学医薬保健学域薬学系国際保健薬学研究室

P-74 がん患者を対象としたwebサイトの健康食品情報についての研究
○岸本桂子 芳野知栄 福島紀子
慶応義塾大学薬学部社会薬学講座

P-75 カンボジア王国の民間薬局における品質管理とその要因の検討
○ 清水佳一郎1 奥村順子2 赤沢学2 木村和子2
1金沢大学自然科学研究科薬学系 2金沢大学医療保健研究域薬学系

【その他】

P-76男子薬学生の身体組成・体力の現状と生活環境との関係
○板垣悦子
慶應義塾大学体育研究所

P-77 医薬品およびその代謝物の環境負荷(第4報)
○串田一樹
昭和薬科大学

P-78 民産学官協働による一斉水質調査の実施と今後の環境教育における薬剤師の役割
○小西壽久1 細川晴美1 古川順啓1 岡崎昭則1 橋本温2 鎌田磨人3 みなみから届ける環づくり会議水
質ワーキンググループ
1徳島県南部総合県民局保健福祉環境部 2阿南工業高等専門学校建設システム工学科 3徳島大学大学院
 ソシオテクノサイエンス研究部