北里大学薬学部微生物薬品製造学教室
Microrobial Chemistry Lab., Kitasato Univ.
もどる ・学術論文-( 学会誌総説) ・学会発表-( 特別講演一般講演)
TOP PAGE
LABORATORY
STAFF
STUDENT
ACHIEVEMENT
ALBUM
EVENT
LINK

[2002年度]

学術論文-学会誌

  1. Tomoda H, Arai M, Koyama N, Matsui H, Omura S, Obata R, Lee YC.
    Purification of Shiga-like toxin 1 by pigeon egg white glycoproteins immobilized on Sepharose gels.
    Analytical Biochem 311:50-56 (2002)

  2. Arai M, Tomoda H, Okuda T, Wang H, Tabata N, Masuma R,
    Yamaguchi Y, Omura S.
    Funicone-related compounds, potentiators of antifungal miconazole
    activity, produced by Talaromyces flavus FKI-0076.
    J Antibiot 55(2):172-180 (2002)

  3. Namatame I, Tomoda H, Yamaguchi Y, Masuma R, Omura S.
    Selectivce production of fungal beauveriolide I or III by fermentation in amino acid-supplemented media.
    J Antibiot 55(12):1048-1052 (2002)

  4. Namatame I, Tomoda H, Matsuda D, Tabata N, Kobayashi S, Omura S.
    K97-0239A and B, inhibitors of macrophage foam cell formation, produced by Streptomyces sp. K97-0239.
    Proc Japan Acad 78(Ser.B):45-50 (2002)

  5. Yamaguchi Y, Masuma R, Uchida R, Arai M, Tomoda H, Omura S.
    Phoma sp. FOM-8108, a producer of gentisylgyunones, isolated from sea sand.
    Mycoscience 43:127-133 (2002)

ページのトップへ

学術論文-総説

  1. 供田 洋
    医薬品 (1) 抗生物質 -微生物資源からの創薬を中心に-
    化学と教育 50:40-43 (2002)

  2. 供田 洋
    生物活性物質探索資源としての真菌類の利用
    化学と生物 40:757-764 (2002)

  3. Tomoda H, Namatame I, Omura S.
    Microbial metabolites with inhibitory activity against lipid metabolism.
    Proc Japan Acad 78(Ser.B):217-240 (2002)

  4. Tomoda H.
    Discovery of lead compounds for medicines from microorganisms.
    Advancing Biotechnology in the 21st Century (Proceeding of the 2nd indonesia Biothechnology Conference 2001) 45-52 (2002)

  5. 高橋洋子 (分担執筆1)
    微生物の発見と分類
    上野芳夫,大村 智 (監)/田中晴雄,土屋友房 (編)「微生物薬品化学」 第4版 東京 南江堂 pp3-12 (2003)

  6. 供田 洋(分担執筆)
    酵素阻害剤および受容体作用物質
    上野芳夫,大村 智 (監)/田中晴雄,土屋友房 (編)「微生物薬品化学」 第4版 東京 南江堂 pp279-289 (2003)

ページのトップへ


学会発表-特別講演

  1. 供田 洋
    微生物資源からの創薬リードを求めて
    日本薬学会 九州支部コロキウム (九州大学,福岡) 2002.10.19

  2. 供田 洋
    微生物資源からの創薬を目指して
    キョーリン製薬 (古河) 2002.7.15

  3. Arai M, Tomoda H, Omura S
    アゾ-ル系抗真菌剤活性増強物質の探索とその作用メカニズム
    日本細菌学会第75回 ワークショップ (横浜) 2002.4.4-4.6


学会発表-一般講演

  1. 生田目一寿,供田 洋,松田大介,小林 進,山口裕一,増間碌郎,大村 智
    糸状菌の産生するマクロファージ泡沫化阻害剤ボーベリオライド類に関する研究
    天然有機化合物討論会第44回(東京)2002.10.9-10.11

  2. Arai M, Tomoda H, Omura S.
    Funicone-related compounds potentiating miconazole anti-Candida albicans activity and their mechanism of action.
    7th International Conference on the Biotechnology of Microbial Products (Hawaii, USA) 2002.10.27-10.30

  3. Tomoda H, Namatame I, Takahashi Y, Omura S.
    K97-0239A and B, inhibitors of macrophage foam cell formation, produced by an actinomycete.
    7th International Conference on the Biotechnology of Microbial Products (Hawaii, USA) 2002.10.27-10.30

  4. 坂野勇一,渋谷雅明,供田 洋,大村 智,海老塚 豊
    糸状菌由来新規ラノステロール合成酵素阻害活性物質
    日本薬学会第123年会 (長崎) 2003.3.27-3.29

  5. 山本和延,荒井雅吉,波田野洋子,大山祐賀子,佐藤仁志,西村直子,供田 洋,塩見和朗,大村 智
    Humicola sp. FO-2942の二次代謝産物の解析
    日本薬学会第123年会 (長崎) 2003.3.27-3.29

  6. 福田隆志,金 容必,供田 洋,飯嶋泰祐,松本厚子,高橋洋子,大村 智
    放線菌の産生する新規抗カビ活性物質takanawaene類の研究
    日本薬学会第123年会 (長崎) 2003.3.27-3.29

  7. 山口裕一,金 容必,増間碌郎,内田龍児,供田 洋,大村 智
    糸状菌FKA-25の菌学および代謝産物研究
    日本薬学会第123年会 (長崎) 2003.3.27-3.29

  8. 内田龍児,供田 洋,金 容必,生田目一寿,山口裕一,増間碌郎,大村 智
    糸状菌Pseudobotrytis sp.が産生する新規マクロファージ泡沫化阻害剤 sespendoleの単離、構造決定および生物活性
    日本薬学会第123年会 (長崎) 2003.3.27-3.29

  9. 塩見和朗,宇井英明,鈴木英明,高野大介,長光 亨,宮寺浩子,北 潔,Achim Harder,供田 洋,大村 智
    複合体I阻害活性を示すnafuredinのγ-ラクトン体
    日本薬学会第123年会 (長崎) 2003.3.27-3.29

  10. 大村 智,荒井雅吉,佐藤佳代子,砂塚敏明,長光 亨,供田 洋
    新規エリスロマイシン誘導体によるアゾ-ル系抗真菌剤活性増強作用
    日本薬学会第123年会 (長崎) 2003.3.27-3.29

  11. 生田目一寿,供田 洋,石橋 俊,大村 智
    アシルCoA合成酵素阻害剤トリアクシンの抗動脈硬化作用
    日本薬学会第123年会 (長崎) 2003.3.27-3.29

  12. 石山亜紀,乙黒一彦,宇井英明,間部千鶴,小林美幸,高橋洋子,増間碌郎,塩見和朗,田中晴雄,山田陽城,大村 智
    JPMW projectでの微生物由来の抗マラリア剤の探索研究
    日本薬学会第123年会 (長崎) 2003.3.27-3.29

  13. Tomoda H, Namatame I, Omura S.
    Beauveriolodes, new inhibitors of macrophage foam cell formation, produced by Beauveria sp. FO-6979. IUPAC (Italy) 2002.7.29-8.2

ページのトップへ

Copyright (C) Microbal Chemistry Lab. Kitasato Univ., All Rights Reserved.