PCを使っているとたまに、シフトキーを押していないのに大文字が入力されてしまう状態になることがあります。
PCには、大文字を効率よく入力するために、Caps Lockキー(右図上)というキーが用意されています。Shiftキーを押しながらCaps Lockキーを押すと、キー入力はCaps Lockモードに切り替わり、そのままキーを押すと大文字、Shiftキーを押しながらキーを押すと小文字が入力されるようになります。もう一度、Shiftキーを押しながら、Caps Lockキーを押すと、通常の入力モードに戻ります。(Shiftキーを押さずにCaps Lockキーを押した場合には、日本語入力/英語入力の切り替えになります。)
ThinkPad Z60tの場合、液晶の下にあるランプ(右図下)で、今PCがCaps Lockモードなのか通常モードなのかを表示するようになっています。
大文字しか入力できない場合は、Caps Lockモードになってしまっている可能性が高いので、Shiftキーを押しながらCaps Lockキーを押して通常モードに切り替えてみて下さい。
戻る
|