Laboratory of Genomics
for Health and Longevity
News
- 2021.02.17
- 2021.02.27(土)19:30~20:42 NHK総合『東洋医学ホントのチカラ~今年も元気に!健康長寿SP』で岡田研の研究内容が紹介される予定です。
- 2020.12.16
- BioRxivの漢方研究のプレプリント「Intron retention as a new pre-symptomatic marker of aging and its recovery to the normal state by a traditional Japanese multi-herbal medicine」を改訂しました。
- 2020.11.24
- BMC Supplementsに闘魚研究の論文「Alternative splicing plays key roles in response to stress across different stages of fighting in the fish Betta splendens」がアクセプトされました。
- 2020.10.15
- Scientific ReportsにヒトtDNAに関する論文「Implication of a new function of human tDNAs in chromatin organization」が公開されました。
- 2020.09.14
- Scientific ReportsにヒトtDNAに関する論文がアクセプトされました。
- 2020.08.06
- BioRxivから闘魚研究のプレプリント「A unique neurogenomic state emerges after aggressive confrontations in males of the fish Betta splendens」が公開されました。
- 2020.07.30
- PLoS Geneticsの闘魚論文の内容が朝日新聞朝刊(2020/07/30付,科学面)に「けんか相手とは脳が似る?」というタイトルで掲載されました。
- 2020.07.03
- PLoS Geneticsの闘魚論文が「PHYS.ORG」「Science Daily」「Courthouse News Service」「ScienceTimes」「COSMOS」「NEWS BREAK」「Earth.com」「X-MOL」などのサイトで紹介されました。
- 2020.06.27
- PLoS GeneticsのWebサイトのTOPページに闘魚論文が掲載されました。
- 2020.06.22
- PLoS Geneticsの闘魚論文が日本の研究.comのプレスリリースに掲載されました。
- 2020.06.20
- PLoS Geneticsの闘魚論文が朝日新聞に「闘うライバルと脳の働き似てくる?闘魚の遺伝子から発見」というタイトルで掲載されました。
- 2020.06.18
- PLoS Geneticsの闘魚論文がEurekAlertのNEWS RELEASEに掲載されました。
- 2020.06.18
- PLoS Geneticsの闘魚論文がScienceのNewsに掲載されました。
- 2020.06.18
- PLoS Geneticsに闘魚研究論文「Behavioral and brain-transcriptomic synchronization between the two opponents of a fighting pair of the fish Betta splendens」がPublishされました。
- 2020.06.15
- PLoS Geneticsの闘魚研究論文に関する ニュースリリースを掲載しました。
- 2020.06.11
- ホームページを公開しました。
- 2020.05.05
- PLoS Geneticsに闘魚研究論文がアクセプトされました。
- 2020.04.01
- 薬学部寄附講座 健康長寿ゲノム講座が開設しました。
About
日本では世界のどの国もかつて経験をしたことの無いような超高齢化社会が進行しており、加齢によって生じる疾患を予防医学的に改善することは高齢者のQOLを高めることにつながるため極めて重要な課題です。漢方は高齢者医療においても使用されているが、西洋薬の単一成分とは違って複数の生薬を混合して用いられる超複合成分系であり、その効果を構成成分の視点から作用メカニズムを解明することは非常に困難です。そこで私たちの研究室では漢方薬が遺伝子レベルでどのように作用しているかをトランスクリプトーム、メチローム、プロテオーム、メタボローム、生化学的検査データなどを組み合わせたマルチオミクス手法を用いて老化状態における漢方の効果を検証する研究を進めています。
Member
- 特任教授
Project Professor - 岡田典弘
Norihiro Okada - okadano [at] pharm.kitasato-u.ac.jp
researchmap
publication archive
- 特任准教授
Project Associate Professor - 大島健志朗
Kenshiro Oshima
- 特任講師
Project Lecturer - 円子顕子
Akiko Maruko
- 特任助教
Project Assistant Professor - 松村研哉
Kenya Matsumura
- 秘書
Secretary - 藤田敦子
Atsuko Fujita
- 研究補助員
Research Assistant - Vũ Triệu Đức
Trieu-Duc Vu
Publication
- 2021
- 2020
-
Okada N, Oshima K, Iwasaki Y, Maruko A, Matsumura K, Iioka E, Vu TD, Fujitsuka N, Nishi A, Sugiyama A, Nishiyama M, Kaneko A, Mizoguchi K, Yamamoto M, Nishimura S.
Intron retention as a new pre-symptomatic marker of aging and its recovery to the normal state by a traditional Japanese multi-herbal medicine.
bioRxiv (2020) 2020.02.10.941435. doi: 10.1101/2020.02.10.941435category : Japanese herbal medicine (Kampo)
-
Iwasaki Y, Ikemura T, Kurokawa K, Okada N.
Implication of a new function of human tDNAs in chromatin organization.
Sci. Rep. (2020) 10:17440. doi: 10.1038/s41598-020-74499-7PMID: 33060757
category : genomic evolution
-
Vu TD, Iwasaki Y, Oshima K, Nikaido M, Chiu MT, Okada N.
A unique neurogenomic state emerges after aggressive confrontations in males of the fish Betta splendens.
bioRxiv (2020) 2020.08.05.237586. doi: 10.1101/2020.08.05.237586category : fighting fish
-
Vu TD, Iwasaki Y, Shigenobu S, Maruko A, Oshima K, Iioka E, Huang CL, Abe T, Tamaki S, Lin YW, Chen CK, Lu MY, Hojo M, Wang HV, Tzeng SF, Huang HJ, Kanai A, Gojobori T, Chiang TY, Sun HS, Li WH, Okada N.
Behavioral and brain-transcriptomic synchronization between the two opponents of a fighting pair of the fish Betta splendens.
PLoS Genet. (2020) 16:e1008831. doi: 10.1371/journal.pgen.1008831PMID: 32555673
category : fighting fish
Access
-
〒252-0373
神奈川県相模原市南区北里1-15-1
北里大学相模原キャンパスMB号館5F519室
薬学部寄附講座 健康長寿ゲノム講座
042-778-7108
Laboratory of genomics for health and longevity, Endowed chair, School of pharmacy, Kitasato university
Room519, 5F, MB Bldg., 1-15-1 Kitasato, Minami, Sagamihara, Kanagawa 252-0373, Japan
+81-42-778-7108
-