臨床薬学系

科目名 東洋医学概論 1単位  選択
学 年 4年 後期
責任者 花輪 壽彦
担当者 花輪 壽彦・清原 寛章・早崎 知幸

教育目標
 東洋医学の概要を理解することを目標とする。

授業内容
 東洋医学の基礎研究、臨床研究、診療の実際についてその概略を講義する。

後 期
No 項   目 講  義  内  容
東洋医学入門(花輪) 東洋医学とは
漢方治療の実際1(早崎) 漢方医学の基礎知識
   〃   2 漢方診療のすすめ方
   〃   3 漢方エキス製剤のやさしい使い方
   〃   4 各科疾患の漢方治療(1)(呼吸器・消化器疾患など)
   〃   5 各科疾患の漢方治療(2)(皮膚疾患・悪性疾患など)
   〃   6(清原) 東洋医学における生薬学(本草学)について
   〃   7 生薬の修治と薬学的解釈
漢方方剤の科学的解析(清原) 生薬の配合理論と科学的背景
10    〃 漢方薬の品質と漢方GMP
11    〃 漢方薬製剤の薬学的考え方
12    〃 漢方薬の有効性の科学的証明
13 評  価  

到達目標
 全人的医療を標榜する東洋医学の一端を知ることで、薬学の理解を深める。

評価基準
 講義内容に関するレポート

(書  名) (著者・編者) (発行所)
教科書 漢方診療のレッスン 花輪 壽彦 金原出版
東西生薬考 大塚 恭男 創元社
漢方と薬のはなし 大塚 恭男 思文閣出版
東洋医学 大塚 恭男 岩波新書