薬事法関連

科目名 薬事関係法規 1単位  必修
学 年 4年 後期
担当者 三輪 亮寿・鈴木 順子

教育目標
 医療の本質を理解し、責任をもって参画できるようになるため、医事・薬事関係法規及び制度の精神と知識を修得する。

授業内容
 1.国民の権利と医療従事者の義務・責任のあり方 2.医療行政の概要 3.関係法令の詳細

後 期
No 項   目 講  義  内  容
憲法と薬剤師の関係 憲法13条、25条
医師と薬剤師の関係 医師法1条、薬剤師法1条
薬学と薬剤師の関係 薬剤師法3章、学校教育法52条
薬事法と薬剤師法の関係 薬事法2条、薬剤師法25条
薬事法の解説 法的性格、構成
  〃 主要条文
薬剤師法の解説 医師との対比、医薬分業
  〃 主要条文
医薬品機構法   〃
10 毒劇法・麻向取法、覚取法   〃
11 広義の薬事関係法規、制度 憲法、民法、PL法、刑法
12   〃 健保法、独禁法など

到達目標
1.薬剤師を囲む関係法令を列挙し、その関わりを説明できる。
2.薬事法、薬剤師法の内容を説明できる。
3.医療法、関係各師法、保健各法の主な項目をあげ、薬剤師との関わりを説明できる。4.各取締法の精神と重要項目を説明できる。
5.医事・薬事被害の責任と救済に関わる法令の概要を説明できる。

評価基準
 期末試験の成績を中心に、出席状況等も考慮する。

(書  名) (著者・編者) (発行所)
教科書 薬事関係法規 三輪 亮寿 著 ライム社
薬事関係法規・問題解説 三輪 亮寿 著 ライム社