臨床薬学系 |
科目名 | 臨床薬学II | 1単位 必修 |
学 年 | 3年 後期 | |
責任者 | 矢後 和夫 | |
担当者 | 矢後 和夫・厚田 幸一郎・松原 肇 |
教育目標
臨床現場における薬剤師業務、必要とされる医薬品情報、医療に関する知識等を理解し、医薬品が有効かつ安全に適正使用されるために必要な基本的、専門的知識を修得する。
授業内容
医療機関や実際の医療現場で必要とされる知識を具体的事例によって解説し、薬剤師業務および薬剤師の職能を理解させる。
No | 項 目 | 講 義 内 容 |
1 | 病院薬剤業務概要1) | 調剤 |
2 | 病院薬剤業務概要2) | 薬品管理・DI |
3 | 病院薬剤業務概要3) | 製剤 |
4 | 病院薬剤業務概要4) | 薬剤管理指導業務 |
5 | 病院薬剤業務概要5) | リスクマネージメント |
6 | 注射薬調剤1) | 電解質と体液管理 |
7 | 注射薬調剤2) | 輸液療法 |
8 | 治験薬管理1) | 医薬品の開発と評価 |
9 | 治験薬管理2) | 臨床試験における薬剤師の役割 |
10 | 保険薬局業務1) | 地域医療における薬剤師の役割 |
11 | 保険薬局業務2) | |
12 | 保険薬局業務3) |
到達目標
1.薬剤師の役割、業務を具体的に表現でき、医薬用語や規約等について説明できる。
2.一般的な注射剤から経腸・経静脈栄養などの管理、特徴までを説明できる。
評価基準
出欠席および試験
(書 名) | (著者・編者) | (発行所) | |
教科書 | 調剤学総論 第6版 | 堀岡正義 著 | 南江堂 |