臨床薬学系 |
科目名 | 薬剤学III | 1単位 必修 |
学 年 | 3年 前期 | |
責任者 | 伊藤 智夫 | |
担当者 | 伊藤 智夫・津田 泰之 |
教育目標
薬物の体内動態、投与法、薬物間相互作用などを理解できるようになるために、薬物の吸収、分布、代謝、排泄に関する知識を身につける。
授業内容
1.生体膜の構造と物質の生体膜透過機構
2.薬物の吸収、分布、代謝、排泄および薬物間相互作用
3.ドラッグデリバリーシステム
No | 項 目 | 講 義 内 容 |
1 | 薬物の吸収 | 生体膜の構造と物質透過機構、消化管の構造 |
2 | 〃 | 消化管および消化管以外の経路からの薬物の吸収 |
3 | 〃 | 吸収に影響を及ぼす因子、薬物間相互作用 |
4 | 薬物の分布 | 血漿たん白結合、組織移行性、薬物間相互作用 |
5 | 〃 | 特殊組織バリアー(血液脳関門など) |
6 | 薬物の代謝 | 代謝様式、代謝機構 |
7 | 〃 | 代謝阻害、代謝促進(酵素誘導)、初回通過効果 |
8 | 〃 | 代謝酵素の分子種と遺伝子多型、薬物間相互作用 |
9 | 薬物の排泄 | 腎臓の構造と腎排泄機構、薬物間相互作用 |
10 | 〃 | 胆汁排泄、腸肝循環、乳汁中排泄 |
11 | 病態と加齢 | 病態および加齢の体内動態への影響 |
12 | ドラッグデリバリーシステム(DDS) | 放出制御、標的指向化、吸収促進、プロドラッグ |
到達目標
教育目標に同じ
評価基準
出席及び期末試験を総合的に評価する。
(書 名) | (著者・編者) | (発行所) | |
教科書 | INTEGRATED ESSENTIALS 薬剤学 改訂第6版 薬剤学実習書〔I〕 |
花野 学・寺田 勝英 伊藤 智夫 編 薬剤学教室 編 |
南江堂 北里大学薬学部 |