臨床薬学系

科目名 化学療法学II 1単位 必修
学 年 3年 前期
責任者 田中 晴雄
担当者 田中 晴雄・塩見 和朗・猪腰 淳嗣

教育目標
 各種化学療法薬に関する基本的知識を修得する。また、化学療法薬の使用上の諸問題(耐性菌、副作用、相互作用)に関する理解を深め、化学療法薬の適正使用に必要な基礎的知識を身につける。

授業内容
 化学療法学Iに引き続き、各種化学療法薬の諸性質と特徴(構造、作用機序、生物活性、副作用など)を解説したあと、化学療法薬の耐性、副作用、相互作用を解説する。後半では、癌化学療法に焦点を当て、代表的な抗悪性腫瘍薬の諸性質や特徴、癌治療における化学療法の位置付けについて解説する。

前 期
No 項   目 講  義  内  容
化学療法薬各論I 抗真菌薬、抗寄生虫薬
化学療法薬各論II 抗ウイルス薬
化学療法薬耐性I 耐性化の遺伝学的機序
化学療法薬耐性II 耐性化の生化学的機序
化学療法薬使用上の諸問題 耐性、副作用、相互作用
化学療法薬の選び方 感染症治療における化学療法薬の選び方
癌化学療法薬総論 癌総論、癌化学療法薬概論
癌化学療法薬各論I アルキル化薬、代謝拮抗薬
癌化学療法薬各論II 抗生物質、植物成分、金属錯体
10 癌化学療法薬各論III ホルモン関連薬、サイトカイン、その他
11 癌化学療法薬各論IV 癌化学療法薬耐性と副作用
12 免疫抑制剤  
13 評  価  

到達目標
 化学療法薬の構造、生物活性、副作用を説明できる。感染症治療における化学療法剤の適正使用の意義を具体例を示しながら説明できる。癌化学療法に用いられる抗悪性腫瘍薬を列挙し、特徴、構造、作用機序、副作用、適応癌種を説明できる。

評価基準
 主として定期試験結果による。

(書  名) (著者・編者) (発行所)
教科書 微生物薬品化学改訂第4版

第14改正 日本薬局方・解説書
上野・大村 監修
田中 晴雄・土屋 友房 編
南江堂

廣川書店
参考書 新・抗生物質の使い方第2版 清水 喜八郎、紺野 昌俊 医学書院