衛生薬学系

科目名 公衆衛生学I 1単位 必修
学 年 3年 後期
責任者 国本 学
担当者 国本 学・原 俊太郎・漆原 敏之

教育目標
 公衆衛生の向上、よりよい生活環境の保全、維持に貢献するために、生活環境及び生活習慣と病気の関係、環境汚染物質などの成因・汚染防止・汚染除去などに関する基本的知識と技能を修得し、改善に向かって努力する態度を身につける。

授業内容
 公衆衛生学Iでは、保健統計、疫学、大気汚染及び水質汚染を中心とした環境衛生、並びに環境中での化学物質の動態などについて解説する。

後 期
No 項   目 講  義  内  容
衛生薬学概論 健康と疾病予防の概念、環境因子と健康
保健統計 I 人口静態、人口の構成と動向
 〃   II 人口動態、出生と死亡に関する指標、生命表
疫 学  I 疫学の概念、疫学の3大要因
 〃   II 疫学調査の種類と方法
疾病予防と健康管理 I 感染症の疫学と予防
    〃     II 成人病の疫学と予防、老人保健
    〃     III 母子保健、学校保健、職業病とその予防
環境衛生 I 水の衛生、水質汚濁、浄水法
10  〃   II 空気の衛生、大気汚染、騒音
11  〃   III 公害とその防止対策
12  〃   IV 廃棄物処理
13 評  価  

到達目標
 医療従事者あるいは公衆衛生業務担当者に要求される公衆衛生に関する基礎的知識を修得する。

評価基準
 筆記試験、レポート

(書  名) (著者・編者) (発行所)
教科書 衛生薬学 井村・渡部 編 丸善
参考書 環境白書
厚生白書
環境省 編
厚生労働省 編
ぎょうせい
ぎょうせい