科目名 薬学微生物実習(II)
学 年 3 年 前期
責任者 田中晴雄
担当者 田中晴雄・塩見和朗・猪腰淳嗣

講義内容

No. 項目 講義内容
1 放線菌の分離 各自採取した土壌からの放線菌の分離・培養、観察及び抗生物質の生産性試験
2   〃   
3   〃   
4 生物学的検定法 ペーパーディスク法及びカップ法による抗生物質の定量及び各種病原微生物に対する抗生物質の最小発育阻止濃度の測定
5    〃   
6 抗生物質の生産及び精製 ストレプトマイシンの発酵生産及びイオン交換樹脂による分離精製
7      〃   
8 大腸菌の形質転換 大腸菌の形質転換及び形質転換体からのプラスミドの分離及びβ-ラクタマーゼ活性の検出
9    〃
10    〃

到達目標
 抗生物質の生物学的評価法並びに抗生物質の生産方法及び精製法の原理を理解する。
 さらに、抗生物質の生物活性や耐性についても理解し、遺伝子工学の重要な手法である形質転換について理解を深める。

評価基準
 項目ごとのレポート及び試験の結果による。

教科書・参考書

(書名) (著者・編者) (発行所)
微生物薬品化学 改訂第4版 上野芳夫、大村智編 南江堂
微生物薬品製造学実習書 微生物薬品製造学教室編 北里大学薬学部
日本抗生物質医薬品基準解説1993 薬業時報社
第 14 改正 日本薬局方・解説書 廣川書店