臨床薬学研究センター臨床薬学部門 Home Page
チーム医療の実践と、大学院・学部の臨床薬学教育のカリキュラム作成や講義、実習などをトータルにサポートしています。
[主な研究テーマ]
医薬品の適正使用を支える臨床薬理学的、臨床薬剤学的研究
臨床薬学研究センター医薬品情報部門 Home Page
信頼性のある医薬品情報の提供、構築、活用を目指して、医薬品情報の評価法を確立し、さらに評価された医薬品情報の効果的な応用法についての研究を行う。
[主な研究テーマ]
論文解析に基づく薬物治療の評価に関する研究
医薬品適正使用のための情報データベースの構築に関する研究
医薬品の薬剤経済学的評価に関する研究
医薬品適正使用情報に基づく薬剤師の介入効果に関する研究
臨床薬学研究センターTDM部門
患者さんの血中濃度を定期的に測定し、投与された薬物の体内での作用、排出までの過程を調査するTDMの研究から、患者さんごとに適切な投与計画を設計する研究を行います。
[主な研究テーマ]
強心配糖体、抗不整脈薬、抗生物質および抗精神病薬の治療薬物モニタリング(TDM)に関する研究
TDMにおけるコンピュータの活用に関する研究
臨床薬学研究センター病態解析部門 Home Page
病気の理解に役立ち、新しい治療法の開発に繋がる研究を行っています。治療困難とされる病気を中心に、疾患モデル動物やヒト由来クローン細胞を用いた研究、動物実験代替法としてニワトリ胚を用いた薬効・毒性評価などを行います。
[主な研究テーマ]
肝疾患(劇症性肝障害と肝線維症)に関する研究
心疾患(心筋梗塞と心筋症)に関する研究
肺疾患(急性炎症)に関する研究
動物実験代替法による薬効・毒性評価(臨床に関連した薬物)
臨床薬学研究センター病院薬局部門
薬学部、北里大学病院・北里大学東病院・北里研究所病院で教育と医療現場を 兼務する薬剤師が、授業や各病院での学生実習の指導などを担当します。
[主な研究テーマ]
北里大学病院…抗生物質の体内動態に関する研究/鎮痛薬の血中濃度に関する研究他
北里大学東病院…モルヒネの適正使用に関する研究/たん白製剤の吸着特性に関する研究
北里研究所病院…糖尿病患者教育に関する研究
臨床薬学研究センター中毒部門 Home Page
医薬品を始め毒性の強い化学物質を対象に、化学的知識と分析技術を駆使し、医薬品の安全な使用・中毒医療の支援・中毒事故や薬物犯罪の防止への寄与を目指しています。
[主な研究テーマ]
覚せい剤、向精神薬の鑑定に必要な代謝物を化学反応を利用して作成する
タバコ誤食による急性ニコチン中毒に関する研究
骨髄移植における前処置治療の臨床毒性評価
中毒医療に役立つデータベースの構築
活性炭投与による解毒薬治療への影響
臨床薬学研究センター臨床統計部門 Home Page
新薬開発などに関わる臨床試験の結果を適切に評価できる人材を育てる日本初の教育機関として、最先端の教育が行われています。
[主な研究テーマ]
Logistic Regressionの共変量調節の頑健性
経時データ解析での途中脱落問題
非線形モデルの一次近似化の妥当性
多重比較問題
Martingale理論での統計理論展開