図版
医療に直接関わる研究分野
レベルの高い基礎研究で知られる北里大学薬学部では、ライフサイエンスに関わるさまざまな研究が行われています。薬として使える物質の発見や特定、化学合成を利用して安全性の高い薬を製造する方法の研究、薬の体内での作用の解析など、医療に深く関わる研究などはその一例。また薬剤師に必要な知識や経験を蓄えるための研究に力を入れているのも特徴です。
生命の謎や環境に関する研究
このほか遺伝子発現の過程を試験管内で再現して、分子レベルでメカニズムを解明する生命科学の基礎分野、ひとの健康を守る「衛生薬学」などの分野までフォローしています。ガンやエイズといった難病に対しても、いくつかの研究室がそれぞれ独自の視点からアプローチ。また各研究室が特定の研究分野に共同で取り組む「総合研究プロジェクト」も進められています。
<北里大学薬学部・各研究室の共同・総合研究>
薬学部の各研究室が共同で取り組む総合研究
「薬学領域における超分子・分子複合体の構築と機能解析」
医薬品化学教室/薬品分析学教室/薬化学教室/衛生化学教室/生薬学教室/微生物薬品製造学教室/生物分子設計学教室/生化学教室/薬剤学/創薬物理化学教室/分子薬理学教室/薬理学教室/電子顕微鏡室
「薬物など化学物質の毒性及びその発現機構の解明と解毒薬の開発」
公衆衛生学教室/薬品分析学教室/薬化学教室/衛生化学教室/生薬学教室/放射線同位元素研究室/臨床薬学研究センター(病態解析部門)/臨床薬学研究センター(中毒部門)/薬剤学教室/分子薬理学教室/微生物学教室/薬用植物園