教養図書館には、無線LANが設置されています。以下の手順で設定しておくことで、教養図書館内でPCを使用すると、自動的にネットワークに接続されます。
-
画面右下の「スタートボタン」をクリックしてスタートメニューを表示し、「コントロールパネル」をクリックします。(右図、赤で囲んだ部分)
-
コントロールパネルが表示されたら、「ネットワークとインターネット接続」をクリックします。
- 「ネットワークとインターネット接続」というウィンドウが表示されるので「ネットワーク接続」をクリックします。
-
「ネットワーク接続」のウィンドウが表示されるので、「LANまたは高速インターネット」の下にある3つのアイコンのうち、「ワイヤレスネットワーク接続」のところでマウスの右ボタンをクリックします。
-
メユーが表示されるので、「プロパティ」を選択します。(管理者権限を持つユーザーではないので、警告メッセージが表示されますが、無線LANの設定には問題はありませんので、そのまま警告ウィンドウの「OK」ボタンを押して下さい。)
- 「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」のウィンドウが表示されます。ウィンドウ上部にある「ワイヤレスネットワーク」のタグをクリックします。
- 「ワイヤレスネットワーク設定のプロパティ」ウィンドウの表示内容が変わります。「優先ネットワーク」の下にある「追加」ボタンを押します。
「ワイヤレスネットワークのプロパティ」ウィンドウが表示されます。PC配布・メール講習会資料の6ページにある通り、設定を入力し、「OK」ボタンを押します。(右図、赤丸で示した部分を設定して下さい。)
- 「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」画面の「優先ネットワーク」のリストに、今入力したネットワーク名が追加されていることを確認します。
- 必要なネットワーク設定の追加が終わったら、「OK」ボタンを押します。(管理者権限を持つユーザーではないので、警告メッセージが表示されますが、無線LANの設定には問題はありませんので、そのまま警告ウィンドウの「OK」ボタンを押して下さい。)
- 最後にコントロールパネルの右上の×印をクリックして、コントロールパネルを終了します。
このページは、学外からも見える場所ですので、無線LANの詳細な設定はここには記載していません。配布資料をなくしてしまった人は情報教育部門まで請求して下さい。資料をお送りします。